くるみのリュスティック
2007年 08月 04日

くるみのリュスティック。
この本、じっくり読んでみると、発酵生地や中種など、あらかじめ準備が必要なものが多いです。
今回のリュスティックも、発酵生地を作っておかなくてはいけないので面倒と言えば面倒ですが、今の気温だと早めに発酵してくれるのでわりとラクでした。3回分の生地を作っておき、残りは冷凍してあります。
一次発酵は今回もオーバーナイト法は使わずに室温で、約2時間。夏場ならあまり時間は変わりませんね。
お店のリュスティックを食べたことはないけど、クラムがむちっとしておいしかったです。塩の加減も絶妙で、ほんのりとした塩味がじわっと広がります。そういえば材料は小麦と塩と水、それに少しのイーストだけなんですよね。塩もいいものを使ったらもっとおいしくなりそう。
クラストもフランスパンのようなパリッパリで香ばしかったです。
■
[PR]
by mamebean
| 2007-08-04 18:42
| 作ってみました